2025年05月11日
令和7年沖縄県少年少女県大会
先週末行われた「沖縄県少年少女空手道選手権大会」において、当道場内から選ばれた14名の選手が出場し、そのうち 8名の生徒が派遣を獲得しました。
これは道場開設以来、最多記録となる快挙です。
特に今大会は女子生徒の活躍が目立ち派遣を獲得した
8人中、7名が女子生徒となりましたが、日頃から高い志を持ち、真面目に稽古に取り組んできた結果と思います。

しかしながら、県大会は常に厳しく
今回は実力ある選手が惜しくも敗退するなど、悔しさが残る結果もありました。
記録としては喜ばしいものですが、道場全体としては素直に手放しで喜べる気持ちにはなれないのが本音です
派遣を獲得した選手たちには、この結果に驕ることなく、仲間への気遣いと謙虚な姿勢を忘れずにいてほしいと思います。
そして、今回思うような結果が出なかった選手たちには、今の悔しさをバネにして、仲間の成果を祝福しながら、前向きに頑張って欲しいです。
勝っても、負けても、そこに至るまでの努力は決して無駄にはならないと思います。
これからもお互いを高め合いながら、心と技を磨いていきましょう。
結果は以下の通り
1年女子個人形 照屋 準優勝
銘苅 3位
2年女子個人形 親泊 4位
3年女子個人形 大浜 3位
4年女子個人形 平良 3位
銘苅 4位
6年女子個人形 宮城 4位
1年男子個人形 奥平 3位
これからまだまだ大会が続きますます。
︎剛柔会九州大会
︎沖縄県スポーツ少年団空手大会
︎沖縄タイムス少年少女大会
︎剛柔会全国大会
︎全日本少年少女全国大会
それぞれの大会に向けて、頑張って行きましょう!
これは道場開設以来、最多記録となる快挙です。
特に今大会は女子生徒の活躍が目立ち派遣を獲得した
8人中、7名が女子生徒となりましたが、日頃から高い志を持ち、真面目に稽古に取り組んできた結果と思います。

しかしながら、県大会は常に厳しく
今回は実力ある選手が惜しくも敗退するなど、悔しさが残る結果もありました。
記録としては喜ばしいものですが、道場全体としては素直に手放しで喜べる気持ちにはなれないのが本音です
派遣を獲得した選手たちには、この結果に驕ることなく、仲間への気遣いと謙虚な姿勢を忘れずにいてほしいと思います。
そして、今回思うような結果が出なかった選手たちには、今の悔しさをバネにして、仲間の成果を祝福しながら、前向きに頑張って欲しいです。
勝っても、負けても、そこに至るまでの努力は決して無駄にはならないと思います。
これからもお互いを高め合いながら、心と技を磨いていきましょう。
結果は以下の通り
1年女子個人形 照屋 準優勝
銘苅 3位
2年女子個人形 親泊 4位
3年女子個人形 大浜 3位
4年女子個人形 平良 3位
銘苅 4位
6年女子個人形 宮城 4位
1年男子個人形 奥平 3位
これからまだまだ大会が続きますます。
それぞれの大会に向けて、頑張って行きましょう!
Posted by 剛柔:正武舘 at 21:37│Comments(0)
│大会