2019年09月24日
守礼堂オープンフレンドシップ空手道大会
第1回守礼堂オープンフレンドシップ空手道大会
が沖縄空手会館で開催されました。

同大会は、オープンの大会なので、沖縄県空手道連盟以外に所属している道場生、個人でも参加できる
事から幼年から中学生まで参加者数は1000人規模の大きな大会となりました。
同大会の形競技の判定基準はシンプル、力強さ
スピード、バランス!のみ!
形の使用制限もなく自分が得意な形ならなにを
使ってもOK
なので、普段見られない色々な形が
見れてとても新鮮でした。
この大会に当道場から幼年から中学生まで
生徒がエントリーしました。
結果は以下の通りです。
[2年女子個人形 ] 準優勝
河野さん
今年2月に入門して僅か半年足らずで
強豪道場ひしめく中、見事準優勝!私も
驚いてます!

[4年女子個人形]準優勝
上原さん
ライバルひしめく4年女子、追いつけ追い越せと
厳し戦いを何時も繰り広げており、今回は
ベスト8で先日の那覇市の大会で決勝戦で
戦った相手。
この大会の最難関を突破できるか
がカギでしたが何とか僅差で
勝利しましたが殆ど互角の戦い。
何とか決勝戦まで行く事が出来ました。
体調が万全の状態で無い中良く頑張ったと
思います。

[5年男子個人形] 準優勝
大城君
ベスト8、ベスト4で強豪を見事に倒し
決勝戦まで上り詰めたのに
決勝でまさかのミス!
完璧な演武であれば間違いないく
優勝を勝ち取ってたと思います。
残念で仕方ありませんが
本人はもっと悔しかったと思います。
でも良く頑張ってくれました。
全員の結果は、まだ把握してませんが
入賞を逃したその他の生徒中にも
ベスト8まで食い込む生徒も数名いた
様です。
今大会の経験を生かして次の大会で
上位に入れる様に頑張っていきましょう!
最後、同大会を開催して頂きました守礼堂
社長の仲宗根様、大会運営を一手に請け負っ
た仲本先生、仲本塾保護者の皆様、大会終了
予定時刻を大幅に短縮させる素晴らしい
大会運営運び大変ご苦労様でした。
心より感謝致します。
ありがとうございました。
が沖縄空手会館で開催されました。

同大会は、オープンの大会なので、沖縄県空手道連盟以外に所属している道場生、個人でも参加できる
事から幼年から中学生まで参加者数は1000人規模の大きな大会となりました。
同大会の形競技の判定基準はシンプル、力強さ
スピード、バランス!のみ!
形の使用制限もなく自分が得意な形ならなにを
使ってもOK
なので、普段見られない色々な形が
見れてとても新鮮でした。
この大会に当道場から幼年から中学生まで
生徒がエントリーしました。
結果は以下の通りです。
[2年女子個人形 ] 準優勝
今年2月に入門して僅か半年足らずで
強豪道場ひしめく中、見事準優勝!私も
驚いてます!

[4年女子個人形]準優勝
ライバルひしめく4年女子、追いつけ追い越せと
厳し戦いを何時も繰り広げており、今回は
ベスト8で先日の那覇市の大会で決勝戦で
戦った相手。
この大会の最難関を突破できるか
がカギでしたが何とか僅差で
勝利しましたが殆ど互角の戦い。
何とか決勝戦まで行く事が出来ました。
体調が万全の状態で無い中良く頑張ったと
思います。

[5年男子個人形] 準優勝
ベスト8、ベスト4で強豪を見事に倒し
決勝戦まで上り詰めたのに
決勝でまさかのミス!
完璧な演武であれば間違いないく
優勝を勝ち取ってたと思います。
残念で仕方ありませんが
本人はもっと悔しかったと思います。
でも良く頑張ってくれました。
全員の結果は、まだ把握してませんが
入賞を逃したその他の生徒中にも
ベスト8まで食い込む生徒も数名いた
様です。
今大会の経験を生かして次の大会で
上位に入れる様に頑張っていきましょう!
最後、同大会を開催して頂きました守礼堂
社長の仲宗根様、大会運営を一手に請け負っ
た仲本先生、仲本塾保護者の皆様、大会終了
予定時刻を大幅に短縮させる素晴らしい
大会運営運び大変ご苦労様でした。
心より感謝致します。
ありがとうございました。
Posted by 剛柔:正武舘 at 00:30│Comments(2)
│大会
この記事へのコメント
上原正也先生
この度、上原正武舘門下生のご参加と審判員のお手伝い、誠に有難うございました<(_ _)>
蔭様で無事に終了できました。又、来年も宜しくお願い致します<(_ _)>
その前に2月の豊見城大会も宜しくお願い致します<(_ _)>(*^^*)
この度、上原正武舘門下生のご参加と審判員のお手伝い、誠に有難うございました<(_ _)>
蔭様で無事に終了できました。又、来年も宜しくお願い致します<(_ _)>
その前に2月の豊見城大会も宜しくお願い致します<(_ _)>(*^^*)
Posted by 仲本塾 at 2019年09月24日 17:33
仲本先生、大会運営本当に
お疲れ様でした。
仲本塾生、保護者の結束力
協力体制の凄さを感じました。
これも仲本先生の人望、人柄
の良さの表れですね。
私も協力できる分は協力します
ので今後ともよろしく
お願いします
お疲れ様でした。
仲本塾生、保護者の結束力
協力体制の凄さを感じました。
これも仲本先生の人望、人柄
の良さの表れですね。
私も協力できる分は協力します
ので今後ともよろしく
お願いします
Posted by 剛柔:正武舘
at 2019年10月02日 00:32
