2025年04月03日
沖縄剛柔流空手道協会選手権大会
先日の土曜日、沖縄剛柔流空手道選手権大会が
盛大に開催されました。
海外支部からのエントリーもあり年々参加者が
増えて活気溢れる大会となってます。

本大会は、全日本空手道連盟剛柔会が主催する
九州大会や全国大会の予選を兼ねた重要な大会。
道場生たちは、全国大会への派遣権獲得を目指して、日々の練習の成果を披露しました。
今年の大会では新たに「チャレンジ部門」が設けられ、空手を始めてから数ヶ月の初心者の生徒たちがエントリーしました。
この部門では、全員が見事に入賞を果たし、
初めて手にしたメダルの重みをかみしめてました。
さらに、団体形競技では新たに優勝カップが授与されることとなり、初代受賞チームを目指して熱い戦いが繰り広げられました。


小学生1年〜3年生の部、小学生4年〜6年生の部の2部門で、当道場が見事に優勝カップを獲得することができ、生徒達が良く頑張ってくれました。



そして、今年から導入された「優秀選手表彰」では、令和6年度に行われる県大会、九州大会、全国大会で活躍したOGKK所属の生徒たちが対象となり、当道場からは5名の生徒が選ばれ、表彰されました。
彼らの努力と成果が認められ、今後の成長への励みとなることを心から願っています。
今回の大会では、競技の場だけでなく、道場生たちが一丸となって支え合う姿も印象的でした。
日々の努力が実を結び、今後もさらなる成長を遂げていって欲しいです。

次は全日本少年少女全国大会派遣獲得を目指してが
頑張っていきます!
※大会結果は後日掲載します!
盛大に開催されました。
海外支部からのエントリーもあり年々参加者が
増えて活気溢れる大会となってます。

本大会は、全日本空手道連盟剛柔会が主催する
九州大会や全国大会の予選を兼ねた重要な大会。
道場生たちは、全国大会への派遣権獲得を目指して、日々の練習の成果を披露しました。
今年の大会では新たに「チャレンジ部門」が設けられ、空手を始めてから数ヶ月の初心者の生徒たちがエントリーしました。
この部門では、全員が見事に入賞を果たし、
初めて手にしたメダルの重みをかみしめてました。
さらに、団体形競技では新たに優勝カップが授与されることとなり、初代受賞チームを目指して熱い戦いが繰り広げられました。


小学生1年〜3年生の部、小学生4年〜6年生の部の2部門で、当道場が見事に優勝カップを獲得することができ、生徒達が良く頑張ってくれました。



そして、今年から導入された「優秀選手表彰」では、令和6年度に行われる県大会、九州大会、全国大会で活躍したOGKK所属の生徒たちが対象となり、当道場からは5名の生徒が選ばれ、表彰されました。
彼らの努力と成果が認められ、今後の成長への励みとなることを心から願っています。
今回の大会では、競技の場だけでなく、道場生たちが一丸となって支え合う姿も印象的でした。
日々の努力が実を結び、今後もさらなる成長を遂げていって欲しいです。

次は全日本少年少女全国大会派遣獲得を目指してが
頑張っていきます!
※大会結果は後日掲載します!
2025年03月06日
2025年02月12日
全国選抜大会に向けて!
今週末開催される日本生命杯
第4回全日本少年少女空手道選抜大会に向けて、出場する2人と応援メンバーで記念写真を撮りました! みんなの笑顔が最高です。



本番でも全力を尽くして最後まで頑張りましょう!
第4回全日本少年少女空手道選抜大会に向けて、出場する2人と応援メンバーで記念写真を撮りました! みんなの笑顔が最高です。



本番でも全力を尽くして最後まで頑張りましょう!
2025年02月11日
豊見城市大会
第16回豊見城市空手道大会 & 豊見城スポ少年大会
先日、豊見城市空手道大会(形競技)と豊見城スポーツ少年空手道大会(組手競技)が開催されました。

大会経験を積ませるため初心者メンバーも
数名参加し、初出場の選手が形競技で4位入賞、
さらに組手競技でも初参加の生徒がまさかの3位入賞! 「ポイントが取れたら上出来」と思っていたので驚きの結果でした。
また、幼年クラスでは3名が出場し、1位から3位まで入賞する事ができました。
3年生女子の形部門は、県大会上位の実力者が集まり、八重山からも有力選手が参加者する等、見応えのある
試合となりました。
次は剛柔会九州大会、全国大会の覇権獲得のかかる
沖縄剛柔流空手道協会大会が3月に開催されます。
派遣獲得を目指してこれからも全力で
頑張って行きましょう!

以下、大会の結果です。
幼年:優勝 照屋
2位 銘苅
3位 座喜
1年男子:優勝 奥平
4位 田中
5年男子:優勝 宇根
4位 本田
6年男子:優勝 上原
1/2年女子:優勝 大浜
4位 親泊
3年女子:優勝 銘苅
2位 岩本
3位 平良
4年女子:2位 阿慶田
5年女子:優勝 新垣
4位 宮城
組手競技
5年女子 4位 新垣
3年生男子 3位 野崎
先日、豊見城市空手道大会(形競技)と豊見城スポーツ少年空手道大会(組手競技)が開催されました。

大会経験を積ませるため初心者メンバーも
さらに組手競技でも初参加の生徒がまさかの3位入賞! 「ポイントが取れたら上出来」と思っていたので驚きの結果でした。
また、幼年クラスでは3名が出場し、1位から3位まで入賞する事ができました。
3年生女子の形部門は、県大会上位の実力者が集まり、八重山からも有力選手が参加者する等、見応えのある
試合となりました。
次は剛柔会九州大会、全国大会の覇権獲得のかかる
沖縄剛柔流空手道協会大会が3月に開催されます。
派遣獲得を目指してこれからも全力で
頑張って行きましょう!

以下、大会の結果です。
幼年:優勝 照屋
2位 銘苅
3位 座喜
1年男子:優勝 奥平
4位 田中
5年男子:優勝 宇根
4位 本田
6年男子:優勝 上原
1/2年女子:優勝 大浜
4位 親泊
3年女子:優勝 銘苅
2位 岩本
3位 平良
4年女子:2位 阿慶田
5年女子:優勝 新垣
4位 宮城
組手競技
5年女子 4位 新垣
3年生男子 3位 野崎
2025年01月25日
令和6年度那覇市スポーツ少年団空手道交流大会
先日の日曜日那覇市スポーツ少年団交流大会
が開催されました。
今回は4団体だけの参加となり、大会規模
としては少し小さくなってしまいましたがそれでも
年明け最初の大会だけに
子供達は全力で優勝を目指して競ってました。
結果は以下の通りとなりました。
1. 低学年男女混合
優 勝 大浜
準優勝 親泊
2. 中学年男女混合
優 勝 岩本
準優勝 銘苅
3位 平良・本田
3. 高学年男女混合
優 勝 宇根
準優勝 宮城
3位 本田
4. 中学生
優勝 宮城
5. 低学年団体形
優勝 正武舘A
6. 中学年団体形
優勝 正武舘B
3位 正武館D
7. 高学年団体形
優勝 正武舘E

入賞しました生徒の皆さんおめでとう
ございます。
が開催されました。
今回は4団体だけの参加となり、大会規模
としては少し小さくなってしまいましたがそれでも
年明け最初の大会だけに
子供達は全力で優勝を目指して競ってました。
結果は以下の通りとなりました。
1. 低学年男女混合
2. 中学年男女混合
3. 高学年男女混合
4. 中学生
5. 低学年団体形
6. 中学年団体形
7. 高学年団体形

入賞しました生徒の皆さんおめでとう
2025年01月12日
明けましておめでとう&成人式!
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします
本日は成人式!
私が道場を立ち上げて1番目の
教え子が成人を迎えて
成人衣装姿で道場に来てくれました。
道場では後輩の4名がで迎え。
受験勉強中の中学生2人、大学受験で
道場を休んでいた高校生の与那城!
※与那城は名桜大学に見事推薦合格
しました。
成人を迎えた大城は入門当時は5歳。
あれからあっという間に成人の日を
迎えるまでに成長しました。

5歳の頃

小学1年生

6年生

中学生

高校生

高校生


これから社会人として、生きて行く中で
幾多の苦難にぶつかる時が有るかも
知れないけど、その時は空手で培った経験
が役に立つ時があると思います。
悩んだ時、相談したい時、あなたには何時でも
戻れる道場、仲間、後輩、相談出来る
先生方も沢山います。
自身を持って社会に羽ばたいて欲しい!
今後の活躍に期待してます!
本年もどうぞよろしくお願いします
本日は成人式!
私が道場を立ち上げて1番目の
教え子が成人を迎えて
成人衣装姿で道場に来てくれました。
道場では後輩の4名がで迎え。
受験勉強中の中学生2人、大学受験で
道場を休んでいた高校生の与那城!
※与那城は名桜大学に見事推薦合格
しました。
成人を迎えた大城は入門当時は5歳。
あれからあっという間に成人の日を
迎えるまでに成長しました。

5歳の頃

小学1年生

6年生

中学生

高校生

高校生


これから社会人として、生きて行く中で
幾多の苦難にぶつかる時が有るかも
知れないけど、その時は空手で培った経験
が役に立つ時があると思います。
悩んだ時、相談したい時、あなたには何時でも
戻れる道場、仲間、後輩、相談出来る
先生方も沢山います。
自身を持って社会に羽ばたいて欲しい!
今後の活躍に期待してます!
2024年12月30日
2024稽古納め
2024恒例の稽古納め!
道場生全員揃って、近隣の公園まで
散歩し、走り込み、基本稽古、全員で
形稽古を行いました。








道場に戻って、今年最後の稽古を行い
その後、お菓子パーティー
最後に高学年生で道場の清掃!
無事に今年1年の締めくくりをする
事ができました。
道場生全員揃って、近隣の公園まで
散歩し、走り込み、基本稽古、全員で
形稽古を行いました。








道場に戻って、今年最後の稽古を行い
その後、お菓子パーティー
最後に高学年生で道場の清掃!
無事に今年1年の締めくくりをする
事ができました。
2024年12月17日
沖縄空手取材、撮影会
今年8月に開催された「第2回沖縄空手少年少女世界大会」で上位入賞した選手の中から、部門ごとに1名ずつを選出し、取材(インタビュー)・型の撮影会がありました。
そのうちの1人が、道場生の銘苅さん!
「空手発祥の地・沖縄」の認知拡大を図っていく目的
撮影が行われました。



撮影された写真や動画は下記のインスタグラムで
配信されます!
【Instagramアカウント】
アカウント名:karate_oki
(https://www.instagram.com/karate_oki/?locale=ja_JP)
そのうちの1人が、道場生の銘苅さん!
「空手発祥の地・沖縄」の認知拡大を図っていく目的
撮影が行われました。



撮影された写真や動画は下記のインスタグラムで
配信されます!
【Instagramアカウント】
アカウント名:karate_oki
(https://www.instagram.com/karate_oki/?locale=ja_JP)
2024年12月15日
守礼堂オープン大会2日目
守礼堂オープン大会
2日目!
5、6年男女混合形競技に2チーム
女子団体組手に1チームがエントリー
しました。
残念ながら団体形は2チーム初戦敗退と
厳しい結果でしたが、
なんと!団体組手で準優勝
を獲得しました。
正直、団体組手の初戦の相手は組手の強い
道場でしたので、初戦突破は厳しいと
想定してましたが、なんと初戦突破
二回戦も突破!
決勝戦に進み、優勝は逃したものの
見事に準優勝
を獲得しました。
今後の弾みになればと思います!




2日目!
5、6年男女混合形競技に2チーム
女子団体組手に1チームがエントリー
しました。
残念ながら団体形は2チーム初戦敗退と
厳しい結果でしたが、
なんと!団体組手で準優勝
正直、団体組手の初戦の相手は組手の強い
道場でしたので、初戦突破は厳しいと
想定してましたが、なんと初戦突破
二回戦も突破!
決勝戦に進み、優勝は逃したものの
見事に準優勝
今後の弾みになればと思います!




2024年12月14日
守礼堂オープン大会
守礼堂オープン大会
団体戦やんばるの陣!
本日、2チームが参加しました。

パンフレットの写真、左端の女の子は内の生徒です。
ありがたい。



幼年部、敢闘賞!

3、4年の部、3位入賞!
幼年部は、入門から半年も経たない
5歳、6歳メンバーでエントリーし
残念なら3ー2で負けてしまいましたが
対戦相手は優勝でしたので、短期間で
良く頑張ってくれました。
将来が楽しみ


大会後は、近くのビーチで明日出場する
メンバーの調整練習。
海風を感じながら良い稽古ができました。
団体戦やんばるの陣!
本日、2チームが参加しました。

パンフレットの写真、左端の女の子は内の生徒です。
ありがたい。



幼年部、敢闘賞!

3、4年の部、3位入賞!
幼年部は、入門から半年も経たない
5歳、6歳メンバーでエントリーし
残念なら3ー2で負けてしまいましたが
対戦相手は優勝でしたので、短期間で
良く頑張ってくれました。
将来が楽しみ


大会後は、近くのビーチで明日出場する
メンバーの調整練習。
海風を感じながら良い稽古ができました。